2019年度 |
堺支部研修会報告
堺支部で開催しました研修会は「仁徳天皇陵・大阪女子大大仙学舎跡散策と堺市博物館見学」の内容で幹事を含め19名の参加となりました。
観光ボランティアガイドさんの案内で、大仙学舎跡と万葉の歌碑を辿り、博物館では仁徳陵などのVRの迫力ある映像に驚き、ボランティアガイドさんの博学にも感心しつつ楽しく散策いたしました。大阪ベイプラザホテルでの昼食会で懇親を深め、学生時代のこと、近況など世代を超えてお話を伺い学ぶことも多かったです。
昨年「百舌鳥・古市古墳群」が世界文化遺産に登録されましたので、機会があれば、どうぞ堺市へお寄りください。 (大31社 宮部 千佳子)
堺支部研修会
我がまち堺の仁徳天皇陵古墳が世界文化遺産に!
令和元年は、大阪女子大学斐文会堺支部にとって、記念すべき喜びの年となりました。
『令和』考案者の中西進先生;大阪女子大学名誉教授
大阪女子大学学長(1997年~2001年)
堺市博物館館長(2008年~2013年)
『百舌鳥・古市古墳群』が世界文化遺産に登録
つきましては、堺支部の皆さんと共に、プチツアーを体験し、「世界文化遺産登録」を祝い、喜び、親睦を深めたいと切に願っています。博物館のVRツアーは最高!メガネをかけて、鳥になった気分で、昔の古墳の内外を回遊
記
日 時:2019年 11月24日(日)午前9時10分~午後2時
コース:JR百舌鳥駅西口改札・・仁徳天皇陵古墳拝所前・・堺市博物館(VRツアー、見学)・・茶室伸庵(立礼呈茶)・・大仙公園第3駐車場==大阪ベイプラザホテル(大茶碗弁当)===三国ヶ丘駅&堺東駅
参加費: 2,500円(当日)
・VRツアー+伸庵セット券(1,000円)
・大茶碗弁当(1,500円)
申込締切:10月18日 本部事務局へ
2018年度 |
堺支部研修会報告
10月18日、秋晴れの下、堺市議会会議場を見学(円形で珍しいそうです)。その後「百舌鳥・古市古墳群を世界遺産に」の講演があり、堺遺産推進室の泉谷主幹にわかりやすく説明していただきました。質疑で古墳時代への理解がより深まりました。
昼食をはさんで懇親会。大3期から大34期の方まで、また本部の仁科理事長や他支部の方のご参加もあり、総勢21名となりました。昼食のお弁当は、障がい者の方も雇用されている堺市役所地下の食堂「森のキッチン」より配膳していただきました。近況報告には、皆さん共感や感心の相づちをうたれ、いくつになられてもいきいきと活躍されている姿に心強い思いがいたしました。
(大31社 宮部 千佳子)
堺支部研修会
『堺市議会議場見学&世界遺産プチ講演&ランチ』
集合時間:10月18日(木)午前10時
集合場所:展望ロビー(堺市役所 高層館21階)
待ち時間に360度ガラス張りロビーから堺市を眺望
天気のいい日は、大阪城も見えます
参加費:1000円(弁当+コーヒー+プチお土産)当日徴収
スケジュール:
10時~堺市議会会議場見学
普段は入れない議場で、議員席に座って、市議会の雰囲気を
11時~「百舌鳥・古市古墳群を世界遺産に」のプチ講演会
大阪女子大学大仙学舎跡地に古墳群ガイダンス施設を建設など
世界文化遺産登録をめざした堺市の動きについて
12時~ランチ&懇親会(市役所地下1階「森のキッチン」の弁当)
木のぬくもりが優しい食堂
障がい者の自信を育み、笑顔があふれるレストラン
この食堂のスタッフの半数以上が障がい者
堺市職員だけでなく、育児中の親など誰もが利用しやすい食堂
奥には乳幼児を遊ばせる座敷スペースや授乳室も
※プチお土産は、障がい者の手作りクッキー
14時 解散予定
申込締切:9月15日 本部事務局へ
折角の機会です。
斐文会堺支部だけでなく、他の支部の方の参加も大歓迎です。
平成29年度 |
10月21日、台風21号の影響で雨の中にもかかわらず、帝塚山学舎跡の散策に12名ご参加いただきました。「この辺りが校門、ここに運動場が…」と記憶をたどりながら、校舎跡の記念碑や、万代池の周りを散策。その後、帝塚山の「ラーゴ」で美味しい食事をいただきながら、持ち寄った学生時代の写真に盛り上がりました。帝塚山学舎を知らない世代も、初参加の方もうちとけて、趣味のこと、仕事や家庭のことなどを語り合いました。また、次回の再会を楽しみにして散会いたしました。 (大28社 辻野 久代)
平成28年度 |
11月10日「さかい利晶の杜」において研修会を開催。15名ご参加くださいました。立札呈茶ということで、抹茶と和菓子でほっこりし、その後与謝野晶子と千利休の展示を見学いたしました。研修室に会場を移し、会員の方々の近況報告を受け、懇親を深めました。着物の生地で作られた手作りの小物入れを田中宏子(専23保)様よりプレゼントしていただき、そのお品を商品として堺にちなんだクイズ+じゃんけん大会で盛り上がりました。会員お一人ひとりの人生や思いのこもった貴重なお話をうかがえたこともたいへん嬉しく、来年も行事を通して堺支部の和(輪)が少しでも広がればと願っております。
(大21生 冨田 久子・大28社 辻野 久代・ 大31社 宮部 千佳子)
平成26年度 |
堺市長を囲み
「私たちは堺市にすんでいるんだから!堺支部らしい研修を!」と検討し、今回は、竹山おさみ堺市長に講師を依頼しました。
当日(11月9日)、市長も『市民とともに創る、自由自治都市堺』を熱く語り、参加者も熱く聞き入ってくださっているのをみて、嬉しくなりました。
後半の交流会では、参加者が『つながる』きっかけに!と、堺の銘菓をいただきながら、全員が自己紹介&近況報告を行い、笑いも生まれる和やかなひとときを共有できました。
その席上で、何と、自発的に役員を引き受けてくださる方まで登場。感謝感激の堺支部研修会となりました。 (大21生 冨田 久子)
堺支部研修会
「堺市の今、そして、これから」
日 時 平成26年11月9日(日)午後2時~4時
場 所 大阪府立大学学術交流会館 小ホール
講 師 竹山修身 堺市長
日 程 2時 開会
2時15分~ 市長講演(1時間)
3時15分~ 質問タイム・交流会(30分)
4時 閉会&記念撮影
申 込 10月10日までに斐文会事務局へ
堺支部以外の会員の方のご参加も歓迎いたします。
ふるってご参加ください。